2019年7月に「京都アニメーション」で起きた放火殺人事件。この火事では社員36人が死亡し、32人が重軽傷を負った。殺人などの罪で起訴された青葉真司被告は、大やけどの治療や2度の精神鑑定を経て、9月5日に初公判を迎える。発生当時の消防記録から見えてきた現場の生々しい状況。そして今回、取材班は青葉被告が過去に起こした別の事件の捜査資料を独自入手した。その中には放火殺人事件につながるような記述が見つかった。

死亡36人・重軽傷32人の京都アニメーション放火殺人事件

 2019年7月18日、日本が誇るアニメクリエイターらの人生を、激しい炎が理不尽に奪い去った。京都アニメーションの社員36人が死亡し、32人が重軽傷を負った。
2.jpg
 (記者リポート 2020年5月)「青葉容疑者がいま、取り調べのために伏見警察署内に入ります」

 殺人などの罪で起訴された青葉真司被告(45)。逮捕された当初、容疑を認めたうえで、こう供述した。

 (青葉真司被告)「京都アニメーションに小説を盗まれた。だから火をつけた」
3.jpg
 過去に例を見ない建物火災。発生から約1週間後、消火にあたった京都市消防局の隊員はこのように語っている。

 (指揮をとった隊員)「あれだけの建物が燃えているという状況は経験したことがないです」
 (指揮をとった隊員)「火災と救助と並行して多数の負傷者の方の搬送というのも、これまで経験のない活動でしたので、極めて困難な活動だった」