30日の夜、日本の南海上に台風12号が発生。台風は9号、11号、12号と再び3つ発生しています。まず気になる台風11号と12号の進路です。

なぜ次々と? また台風発生

井上貴博キャスター:
8月31日午後4時現在、台風9号、台風11号、台風12号が発生しています。進路予想だと台風11号は沖縄の方に向かっています。そして台風12号が発生。日本への直接の危険性はありますか?

気象予報士 國本未華さん:
台風12号は極端に発達しない見通しなので直撃はないですが、湿った空気が入るので、雨は太平洋側で降りやすいです。

井上キャスター:
海面水温は、まだ高い状況が続いているということですか?

國本未華さん:
台風12号のコースは、台風7号が通った場所になるので、そういう意味では発達しないです。

井上キャスター:
2023年は、なぜ台風が多く発生するのでしょうか、そのメカニズムです。東風と南西風の境にある「モンスーントラフ」で風がぶつかるので、台風のたまごが出来やすいということです。これは毎年起きますか?それとも2023年特有ですか?

國本未華さん:
毎年「モンスーントラフ」は出来ますが、2023年は出来ている期間が長いという特徴があります。それは東風がより吹き込みやすい状況になっているからですが、ある程度の期間をもって活動が活発になったり、弱まったりすることがあるので、今が活発でも、また9月下旬頃に同じような状況になる可能性があります。

井上キャスター:
この状況は予報しづらいですか?ある程度は出来るのですか?

國本未華さん:
ある程度は出来ますが、モンスーントラフ上のどこに台風ができるかは、予想しにくいです。