ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻は開始からすでに3か月余りが経っています。ウクライナ出身で岩手県北上市在住の女性に現地の状況、そして今の思いを聞きました。
北上市郊外の住宅地に掲げられたウクライナ国旗。夜にはライトアップをしてふるさとに思いを馳せます。
ウクライナ出身のトムシンスカ・ナターリアさん(39)。
(トムシンスカ・ナターリアさん)
「未だに言葉が見つからない、自分の中では、嫌いなのはもちろん嫌い、そうやって人に、そういう事をする、自分の所に入ってきているのは許さない、理解できない、ひとつの言葉あるとしたら、まだ自分の気持ちが見つからない」
ポルタワ生まれのナターリアさんは、18歳の時、仕事のため来日し、その後、北上で2005年に結婚。家族4人で幸せな日々を過ごしてきましたが…その暮らしは一変しました。
(夫・千田利克さん)
「以前に比べれば、楽しい話は減ったのかなあと」
(次女・ソフィアさん)
「顔色とかも変わってきて、いつものママらしくないな」
美しいふるさとは、変わり果てました。平和な北上にいることが「罪悪感」だと言うナターリアさん。寝室で楽になってはいけないと1人リビングに移り、座布団を下に毛布1枚で寝ています。
(トムシンスカ・ナターリアさん)
「家族に何も言わずに、2人とも卒業式、入学式、それをちゃんとやって(ウクライナに)帰りたかった。平和にいる自分が、仲間が苦しんでいるのが、もう裏切っている、自分が自分を。ふるさとを裏切っている気持ちになって」
6月5日、ナターリアさんの実家の様子が映りました。ここには母・ラリーサさんが1人で暮らしています。
絶え間なく兵士への食事を作るため、休むのは玄関脇のいす。そして地下の貯蔵庫が避難場所です。この日も4回の空襲警報があったと言います。
(母・ラリーサさん)
「(ナターリアさんは)世界一の娘です。戦争が早く終わって、皆が死なないことを願っている。助けられない人ががれきの下にいっぱいいる。自分たちはまだ良い方です。ウクライナが早く立ち直ってほしい」
ナターリアさんは集まった募金をポルタワのボランティア団体に送っています。防弾チョッキや薬などの購入、利用に充てられています。参加者は今1500人に増えていると言います。
(ボランティア団体の代表 シェレメトゥ・アンドリーさん)
「言葉に言い表わせないくらい岩手からの募金に感謝している」
アンドリーさんから届いたのは、6月5日、首都キーウ近郊を飛ぶミサイルの動画でした。
(トムシンスカ・ナターリアさん)
「みんな、1つの家族。ミサイルのない人生、地雷もない人生、もう一回、前みたいに幸せになってほしい」
北上でできることをしながら見果てぬ平和と帰国を望む日々。ナターリアさんの苦悩は続いています。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
