ビッグモーターの兼重親子は社長・副社長を辞任したものの、100%持ち株会社の経営陣として依然ビッグモーターの実質支配を続けています。一方で、このまま売り上げが激減することも予想され、従業員の雇用問題も出てきます。そこで山岸久朗弁護士は「民事再生だと雇用を守りながら、兼重親子との関係を断つことができる。民事再生すべし」と話します。(2023年7月31日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
◎山岸久朗弁護士(大阪府出身 神戸大学法学部卒業 2002年大阪弁護士会登録)
副社長LINE「死刑死刑死刑」・・・「もろですね。大阪地裁の裁判長も『パワハラや』と言います」
―ビッグモーターの兼重宏一前副社長から社員へのLINEが明らかになっています。関係者の提供です。副社長のLINEのメッセージです。「次の車も決めずに、フェアなんで来てくださいで呼び込む?」。フェアというのはキャンペーンとかイベントという意味だと思いますが、それに「死刑死刑死刑死刑」と続き、途中から「姫路姫路姫路姫路」でまた「死刑死刑死刑」。このメッセージを受けて「何度もチャンスをいただいているにもかかわらず大変申し訳ございません」と謝っています。今、世の中がこれだけハラスメントに気をつけましょう。パワハラ・セクハラはダメですよという中で、ちょっと考えられないなと思うのですが?
山岸久朗弁護士:そうですね。パワーハラスメントって割と線引きが難しいときが多くて、あたるかどうかが。でもこれはもろですね。大阪地方裁判所の裁判長でも「パワハラや」と言います。
―こういったことが日常的に行われていたんじゃないかということですが?
神戸学院大学 中野雅至教授:誰も注意しなかったんでしょうね。出来なかったかどっちかでしょうね。