2022年11月、神奈川県・大磯町で夫が長年連れ添った妻を車いすに乗せたまま海に突き落とし殺害した。40年間、献身的に妻を支えてきた高齢の被告が、なぜ妻を手にかけてしまったのか。事件から半年以上が経ち、男の裁判員裁判が行われている。
その男が公判期間中に記者の面会に応じた。面会を通して見えてきたのは男の「介護への強いこだわり」だった。

「私の心が弱かった証拠だよ」40年介護“妻殺害” 男が記者に胸中語る
「部屋へお入り下さい」
小田原拘置支所の待合室にアナウンスが流れた。
金属探知機をくぐり抜け面会室へ。無造作に置かれたパイプ椅子に座り男が来るのを待つ。
1分ほど経っただろうか。突然扉が開き、白いTシャツ姿の高齢の男が刑務官に連れられ入ってきた。藤原宏被告、82歳だ。背筋は伸び、しっかりとした足取り。とても82歳には見えない。
藤原被告はこちらの様子を伺い、じっと見つめている。
記者
「初めまして。TBSの桝本です」
藤原被告
「メディアはあんまり来ないから、びっくりしちゃったよ。いきなりこんな時間に面会に来るなんて・・・。裁判も始まってるし」
腹から出される藤原被告の声は、アクリル板越しでもはっきり聞き取れるほど力強いものだった。

藤原被告は去年11月、神奈川県の大磯港で長年連れ添った妻の照子(てるこ)さん(79)を車いすに乗せたまま岸壁から海に突き落とし、殺害した罪に問われている。
記者
「老老介護が社会的な問題となっていますが、今回自身が起こしてしまった事件について何か思うことはありますか?」
藤原被告
「私がやったようなことがたくさん起きたらだめでしょ。私の心が弱かった証拠だよ。自分の家内を殺してしまったんだもん」
これまでの裁判で弁護側は「40年来、ほぼ1人で介護をしてきた」と主張している。冒頭陳述では藤原被告が「介護を1人ですると決意した」としていて、その経緯を次のように明かしている。