ではなぜ、自転車の盗難が増えているのか?
ひとつは、新型コロナウイルスの行動制限がなくなり、人の動きが回復したことが考えられます。
そして、もうひとつ、考えられる要因が、自転車の価格です。

札幌の中央区にある自転車店です。
自転車の価格は、この2年ほどで大きく変化したと言います。

鈴木自転車商会 鈴木和明さん
「(最近はどんな自転車人気?)ロードタイプ、クロスバイクです、変速機や駆動関係(の部品)が値上がりしたのとタイヤが値上がりした、ゴムの値上がりに比例して、1万円から2万円値上がりした」

円安や、ロシアのウクライナ侵攻などで、材料となる金属やゴムの価格が上がり、自転車の価格が高くなっていることが、盗難が増えた要因との見方もあります。
鈴木自転車商会 鈴木和明さん
「ここ数年、うちの店の客は1台も盗まれていなかったんですけど、(今年は)数台盗まれる事案が発生しています、ちゃんと鍵をかけた状態でも盗まれているケースがあるので、ちょっとびっくりしています」
警視庁のデータによりますと、おととし、東京都内で起きた自転車盗難のうち、半数以上が鍵をかけないで盗まれている一方で、4割以上が鍵をしていても被害に遭っています。

鈴木自転車商会 鈴木和明さん
「(ワイヤータイプの鍵を)何かに結わえるように使うように勧めています」
この店では、自転車に元々ついている鍵のほかに、もう一つ、ワイヤータイプの鍵で、固定されたものにつなぐよう勧めています。
鈴木自転車商会 鈴木和明さん
「同じ種類(のワイヤータイプの鍵)だとこういうこと(2つをつなぎあわせて使うこと)ができる、長くなるんで前車輪と後ろ車輪(一緒に)、何かに固定することも可能です」