子ども達が「ChatGPT」などの生成AIをどう活用していくのか。夏休みの宿題や学校の課題をめぐって、東京都が都立学校に注意喚起の通知を出しました。
記者
「夏休みの宿題といえば?」
街の人
「読書感想文」
「日記とか。毎日書かなくちゃいけないのはテーマ(決め)も大変だと思う」
あと1か月ほどで夏休み。宿題のあり方が変わるのでしょうか?
東京都教育委員会はおととい、都立学校に対し、夏休みの宿題に関する通知を出しました。「ChatGPT」などの生成AIの回答をコピーして、そのまま提出しないよう注意喚起するものです。
試しに「夏休みの宿題用に読書感想文を書いて」と入力してみると…
記者
「ものの数秒で本を選んでくれましたね。有名な作家さんの本です。速い速い。ChatGPT、ペンが止まりません。文章もしっかりしていますね」
わずか10秒ほどで本を選び、読書感想文を書き上げました。ただし生成AIには、著作権の侵害などの課題も指摘されています。
東京都の通知では、児童や生徒が自ら考える力を育成することが重要だと指摘。注意喚起する例として、▼日記や読書感想文、▼プログラミングなどを挙げています。
街の人は…
「自分の脳で考えなきゃ駄目だとしてしまうと、良い改革が起き始めてるのに、時代遅れになってしまう」
「文章を書く力はつかないかなと思う」
都は今後、国が公表する学校現場での生成AI活用のガイドラインを踏まえ、新たな通知を出すということです。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









