■むろと廃校水族館 空田知久 学芸員
「13日も、『またリュウグウノツカイがかかったぞ』と漁師さんから電話をいただいて、きょうもまた漁港に行くと、きのうよりさらに大きい4mを超えるリュウグウノツカイが船にいて…」
なんと“2日連続”でリュウグウノツカイが網にかかかったのです。大きさは12日を上回る4m5cm!
空田さんと女性スタッフが並んで寝てみても、敵わない大きさです。(空田さん:165cm 女性スタッフ:154cm)
2日連続でやってきた珍しい“転入生”、水族館は大騒ぎだといいます。
■むろと廃校水族館 空田知久 学芸員
「1匹目の時点でだいぶ驚いたが、2日連続ということで『標本にしようか、どういう対応しようか』水族館でもいま大騒ぎしている。リュウグウノツカイが高知の室戸で2日獲れるというのは本当に珍しいので、エサがあったのか、好漁場だったのか、海水温の変化なのか、なかなか興味深い」
2匹とも、港に着いた時点ではすでに死んでしまっていたため、むろと廃校水族館では今後、胃の中身や寄生虫などの調査を行い、標本にするか、冷凍保存してイベントなどで展示するか、検討していきたいとしています。














