日本では北海道に生息する「オオズワイガニ」というカニ。松葉がに(ズワイガニ)と見た目はよく似ているのですが、今、北海道で大量発生し、漁業関係者を困らせているといいます。
カニの大量発生で、なぜ困るのでしょうか。
山陰の冬の味覚の王者「松葉がに(ズワイガニ)」に、鳥取県の境港で水揚げ日本一を誇る「ベニズワイガニ」。
ズワイガニは山陰では「松葉がに」のブランドで知られますが、地域によって、「越前がに」、「間人ガニ」、「加能ガニ」の名前でも有名です。
鳥取県は言わずと知れたカニ王国ですが、国内では食用として流通する第3のズワイガニがいると言います。
その名も「オオズワイガニ」。
これは「松葉がに」の仲間なのでしょうか?