少子化が止まりません。今回、兵庫県と奈良県にある『出生数がゼロ』の2つの地域と、20年ぶりに赤ちゃんが生まれた1つの集落を取材しました。厚生労働省によりますと、2022年の「合計特殊出生率(女性1人が生涯に生む子どもの人数)」が1.26となり、2005年と並び過去最低となりました。また、2022年の出生数は77万747人で、こちらも過去最少となっています。
「出生数ゼロ」を初めて記録か…『就職する所がないことが一番大きい』

奈良県南部に位置する天川村。吉野山地に囲まれた人口約1270人の自然豊かな村です。洞川温泉があり観光地として人気ですが、2022年にこの村で生まれた赤ちゃんの数はゼロ。記録上初めてのことだとみられます。
(天川村の住民)
「びっくりすんな、ほんま。これからそういうことがぽんぽん続くんかなぁ…」
「若い子はほとんど出ていきますのでね。仕事が多少はあったら帰ってくると思いますけど、ここらへんは不便だからね」
![]()
村では子育て支援対策を充実させて若い世代の定住率を上げようとしていますが、思うような成果が出ていないのが現状です。
(天川村・健康福祉課 森田秀行課長)
「村から学校に進学して、そのままその場所で就職する、そして村に帰ってこない。就職する所がないというのが一番大きいかなと思います」
危機感を感じる一方で『出生数ゼロ』という数字については次のように話しました。
(天川村・健康福祉課 森田秀行課長)
「そんなにびっくりはしていないです。一子二子を出産してたまたま空いたとかそういうことだと思っています」














