トコジラミの被害に遭わないようにするためには?
ーー聞くだけでも恐ろしさが伝わってきます。「トコジラミ」に遭遇したくないのですが、どうしたら良いですか?

「一般的な体長は4.5mm~5mm前後で、体色は茶褐色をしています。肉眼でも充分に確認ができる大きさの虫です。被害に遭わないために、旅行先や出張先でホテルについたら、まず“隙間”をみてトコジラミがいないかチェックしてください。
トコジラミは明るい場所が苦手で、ベッドの隙間や裏、ソファの隙間、額縁の裏などに潜み身を隠しています。壁や柱、天井などに2mmほどの黒褐色の染みのような汚れ(血糞)があった場合もトコジラミが発生している可能性があります。
また、トコジラミを持ち帰ると駆除が大変なので、持ち帰らないことが重要です。
荷物にまぎれて日本に入り込むケースが多いので、海外によく行く人は、トコジラミが入らないように明るい部屋で荷造りし、帰宅後に荷物にトコジラミが潜んでいないか確認することをおすすめします」
ーートコジラミを見つけたらどうしたらいいでしょうか?
「トコジラミは飛ぶことはできません。そのため、おなかをこすりつけて歩き回ります。万が一、自宅でトコジラミを見つけた場合には、有効成分を含んだマイクロパウダー入りの駆除剤を床などにスプレーすることで、マイクロパウダーが体に密着し、効果的に駆除することができます。また虫よけ剤をお肌にムラなく塗布することで、トコジラミに刺されることを防ぐこともできます」
トコジラミはとてもやっかいな害虫だということがわかりました。宿泊施設を利用する際には、トコジラミをチェックする癖をつけたほうが良いかもしれません。
東京都は、「一般的な殺虫剤は効果がない場合もあるので、血糞やトコジラミの特徴を持った虫が見つかった場合は早急に専門業者にみてもらい駆除を行いましょう」と呼びかけています。