「わんつか」「へぐ」「まいはんで」
県外の人には理解するのが難しい津軽弁で標語が書かれているからです。毎年、城東小学校6年生が考案していて、学区内には62の看板が設置されていますが今年は4人の作品が新たに加わりました。
※弘前市立城東小学校6年 秋元悠杜さん「いっとまが、止まってちょさなが、なのスマホ」
(訳:少しの間 止まって操作しよう あなたのスマホ)

※弘前市立城東小学校6年 秋山美怜さん「なあしちゃんず、車でよそみ、まいはんで」
(訳:何してる 車でよそ見 だめだから)

県外の人には理解するのが難しい津軽弁で標語が書かれているからです。毎年、城東小学校6年生が考案していて、学区内には62の看板が設置されていますが今年は4人の作品が新たに加わりました。
※弘前市立城東小学校6年 秋元悠杜さん「いっとまが、止まってちょさなが、なのスマホ」
(訳:少しの間 止まって操作しよう あなたのスマホ)
※弘前市立城東小学校6年 秋山美怜さん「なあしちゃんず、車でよそみ、まいはんで」
(訳:何してる 車でよそ見 だめだから)