厚生労働省のメールのサーバーに不正なアクセスがあり、およそ10万件の迷惑メールが送信されていたことがわかりました。
厚労省によりますと、おととい夜からきのう夜にかけて、厚労省のメールサーバーを経由して、第三者からおよそ10万件の迷惑メールが送信されました。
迷惑メールには、英語で投資を呼びかけ、個人情報を求めるような内容が書かれていて、海外の宛先を中心に送られていましたが、厚労省に関する情報の漏洩は起きていないということです。
海外からサーバーに不正にアクセスされたことが原因とみられ、厚労省は「システムの事業者に再発防止の徹底を求める」などとしています。
いま話題の記事
注目の記事
お兄ちゃん、いま笑っていますか?「顔出し」そして“出家”を選んだ院長の妹 26人死亡の北新地放火殺人

「産んだ自分のせいかもって思いがち、でもそれは違う」世界に数百人難病“クリーフストラ症候群”の女の子 母親が“家族会”結成で得た気づきとは

「愛しているからするんだよ」次第に“洗脳”されていき…10年続いた塾講師からの性被害 「最初のところで止められたら」女性が抱える苦悩 専門家は「『自分が悪い』と思わないで」


「クマ・カンガルー・ダチョウ…」“肉のどうぶつえん”と呼ばれる名物精肉店 経営する75歳夫婦が珍肉にこだわる「生き残り」をかけた切実な事情

「いつ私が狙われるのか」次々と移る”いじめ”のターゲット、緊張状態の子どもたち いじめ対策に欠ける「予防」

日本にいるすべての人に知ってほしい「地震の揺れを感じなくても津波は来る」
