全国の市区町村別の平均寿命が公表され、男女ともに川崎市麻生区がトップになったことが分かりました。
厚生労働省は全国の市区町村別の平均寿命を5年ごとに調査して、公表しています。
厚労省が公表した2020年のデータによりますと、男性の平均寿命が最も長いのは川崎市麻生区で84歳、次いで横浜市青葉区で83.9歳、長野県宮田村で83.4歳でした。女性では、川崎市麻生区が89.2歳、次いで熊本県益城町と長野県高森町がいずれも89歳でした。男女ともに川崎市麻生区がトップとなりました。
一方、平均寿命が最も短かったのは男女ともに大阪市西成区で、男性が73.2歳、女性が84.9歳でした。
注目の記事
アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常









