Qホームで勝ったのが開幕戦だけ。次の徳島戦に向けての意気込みをお願いします

中山監督
「もう勝つためにやります。シンプルです。皆さん見ている人たちが、本当に夢、感動、元気を共有できる、アグレッシブに勝つために、アグレッシブにプレーしている姿を見せたいと思っています」

Q名塚監督のときから大枠は変えないということだが、この結果を受けてその中でも変えていきたいところは?

中山監督
「トレーニングでの回数をやっぱり増やしたいと話があったと思うんですけど、ゴール前は得点を取るにも、奪われるのにも重要な局面だと思うので、そこは意識してトレーニングでやっていきたいなと思ってまいす」

Q徳島の印象を教えて下さい

中山監督
「タレントのいるチームだと思います。なので、相手の良さは出させないようにすることもそうですし、自分たちの良さが出るようにしていきたいなと思っています。個がある分、質がある分、やっぱりそういうチャンスを作らせないようにしたいなと思っています」

Qしっかり得点を取っていきたい中で、徳島は3バックで守備の安定をはかっている。攻撃のポイントはどこに?

中山監督
「5枚いるので、簡単には崩れないと思います。その5枚がしっかり並んでいる状況を崩せるように、走っていきたいなと思ってます」

Q現状、ゴールがなかなか奪えてない。今日練習後のシュート練習をすごい長い時間やってますけど、選手たちのゴールに対する意識の高まり、変化を感じますか?

中山監督
「得点を取るのは、フォワードだけではないので、みんなでやるということは少し意識しました。みんなでやるだけでも、全体の意識としては変わるんじゃないのかなと思ったので、最後そういう練習を入れました」

Q最後の自主練のシュート練習の人数が多かったのは、コーチの働きかけ?

中山監督
「最後の自主練のところは、名塚さんの時にもずっとやってたので、それ以外のところで自分は、全体でのシュートを考えた。あれも継続してずっとやってたことなので、引き続きそれはそれでやる必要があると思っています」

Q長年チーム作りに携わった石原GMと名塚監督がチームを去って、クラブとして大きな転機だと思う。今は暫定監督、もし新しい指揮官が来たら、そのときはコーチングスタッフとして関わるわけだが、どういうふうな自身の役割をチーム作りに対してどのようにしたい?

中山監督
「役職が変われば役割が変わるのは、皆さんの世界でもそうだと思います。それ
はそれで、そうなったときにそういう行動をとります。今まで監督をされていた方々が築き上げてきたものがあると思います。そこにしっかり自分もそういいながら、ただ自分は自分なので、自分らしくやるということは、誰かの真似事じゃないので、自分が責任を持ってやりたいなと思っています」

Q地域リーグ時代からレノファに携わり、レノファの歴史を知る1人として、ここから橋渡し役も期待されてるんじゃないかなと思うんですが?

中山監督
「全うできるようにします」

Qチームの目標、意気込みを改めて教えて下さい

中山監督
「トップ6までの勝ち点差は9、難しくないと思います。結果を出す先にそれがあると思いますし、自分の考えとして目の前の試合を勝つこと。その先にトップ6があると思います。そこが届かないところにあるわけでもないですし、一つ一つ勝つことに全力を注いでやっていきたいなと思っています」

Q話を聞いて印象に残ったのが「自分らしく」という話。監督自身指導方法等も含め、「自分らしさ」はどんなところにあると自負していますか?

中山監督
「名前が中山元気なので、元気にやりたいなと思っています」