人気のカーネーションを調査!注意したい“色”も・・・

ということで、人気のカーネーションを調査しに、郡山市の生花店「はないち」へ行ってみました。こちらにも数多くのカーネーションが並んでいますが、特に人気なのは…。

花キューピット福島支部はないち・伊藤学さん「最近はこういう『複色』のものが人気がありますね」

「複色」とは複数の色が含まれている花のこと。また、彩度が低く、くすみを含んだいわゆる「くすみカラー」のものもよく売れるといいます。

さらに、こちらの店ではアレンジメントも人気だそうです。

松井アナ「今流行っている感じの、母の日向けのものを見せてもらってもいいですか」
花キューピット福島支部はないち・伊藤学さん「わかりました!」
松井綾乃アナウンサー「よろしくお願いします!」

流行りの「複色」のカーネーションのほか、くすみカラーのバラなども使います。

伊藤学さん

花のアレンジの東北大会で1位になったこともある伊藤さん。手際よく作業を進めることおよそ5分…。

松井アナ「すごい。なんかすごいスピードで花が芸術作品になっていくのを目の当たりにした気分。小さなお花畑ですよね」
伊藤さん「いい感じにできました。ちょっと流行のくすみ色を入れて」

松井アナ「今年お花にしようかな。母の日、まだ準備していないんです」

しかし、北海道出身の私、今年は母に直接会えません。そんな人におすすめなのが!

伊藤さん「お母様が遠くにいらっしゃる方は、花キューピットを使っていただけると便利だと思います」

花キューピットとは、発送元ではなく届け先の近くの生花店が花を届けるサービスのこと。コロナ禍で需要も増えたといいます。配達の時間が短いため、新鮮な花が届くことがメリットです。

伊藤さん「本当に近くのお花屋さんが、花屋さん目線で丁寧にお届けするので」

母の日のアレンジメント商品だけでも20種類以上あり、事前に相談をすれば好きな花を追加することも可能です。

松井アナ「離れていてもお花も気持ちも届けられるっていいですね」

ちなみに、母の日のカーネーションを選ぶときに注意したい色があるんです。白、金色、青、どれでしょう?