コロナ前と比べた増加率トップは「沖縄」 レンタカー高騰、1日で“2万円後半”

コロナ前と比べて、最も人が増えた場所は、人気観光地の沖縄。

5月4日には他の地域から沖縄に訪れた人の割合は2019年の114%となり、コロナ前と比較した増加率は全国トップに。

――レンタカーを借りましたか?

兵庫からの観光客
「借りました、借りました。安いとこ探したもんな。でもGWだから高いんじゃないですかね」

沖縄観光に欠かせないのが、レンタカーです。那覇空港にある案内状を見ると、ほぼ満車の状態。この連休、どれくらい値段が上がっているのか、那覇市内のレンタカー会社を訪ねると…

マハロレンタカー 小林直樹代表
「ゴールデンウィークですと、2万円後半ぐらい」

――1日が?

マハロレンタカー小林代表
「そうですね」

5月4日に1日レンタルすると2万7000円。翌週の料金は1日8000円なので比べると、3倍以上料金が上がっています。業界全体で価格が上がっていると言いますが…

マハロレンタカー 小林代表
「昨今の物価高の影響で、車両の仕入れからもう料金が上がってる、というのと、あと人件費、いま沖縄も高騰してるので、その影響もありますね」

それでも予約は殺到。取材中にも…

マハロレンタカー 小林代表
「29日から31日ですね。はいそうですね。かしこまりました」

――いつの予約?
「年末です」

――半年以上あとってこと?
「そうです」

沖縄では、コロナの時期に観光客が減ったため、レンタカーの数を減らしていましたが、観光客が戻ってきた22年はレンタカー不足に。こちらのレンタカー会社は22年の50台ほどから23年は70台程度に増やしたところ、売り上げは過去最高だということです。

活気づくGWの沖縄 「財布のひも緩む」観光客

そして、ホテルもこの連休中の売り上げ好調で、ほぼ満室だということです。

ホテルパームロイヤルNAHA国際通り 高倉総支配人
「3月と4月に関しましては、2019年度のが過去最高の売上だったんですけれども、(23年は)過去最高を超えるぐらいの売り上げの結果となっております」

「3年ほどもうずっと苦しんでおりましたので、本当にようやく沖縄観光の底力が垣間見えるようになってきました」

夜になると沖縄は観光客でより活気づいていました。

――コロナ禍で旅行してない分、この沖縄旅行はお金も意気込みもすごいのでは?

名古屋からの観光客
「お財布の紐は緩いと思います」

――飛行機も使ってお金もかかるけど沖縄という一番の理由は?

名古屋からの観光客
「海外っぽいから。海外はまだちょっと怖い。日本の方がまだ安心だなと思って」

ゴールデンウィークの盛り上がりはまだまだ続きそうです。