関西で最も歴史があるとされる学生プロレス団体があります。それは1978年創設の同志社大学プロレス同盟「DWA」です。しかし、現在、「DWA」に所属する選手は1人だけ。伝統の灯を絶やさぬよう奮闘する、たった1人の学生プロレスラーに密着しました。

同志社プロレス同盟「DWA」の“たった1人の選手”

 リング上で繰り出される豪快な技の数々。選手同士が激しくぶつかり合い、そのたびに会場が沸きます。
2.jpg
 石井海翔さん(21)。同志社プロレス同盟「DWA」唯一の選手です。大学に選手はたった1人。そのため、ほかの大学の選手らに交じって興行に参加しています。石井さんは同志社大学神学部に通う3年生。中学生の時に見た海外選手の動画に衝撃を受け、自分もやってみたいと“学生プロレス”がある同志社大学の門をたたきました。

 (石井海翔さん)
 「普通の格闘技じゃ出せない魅力が間違いなくプロレスにはある。技の美しさであったり、しかもかっこいいじゃないですか、必殺技がある選手って普通に考えてかっこいいじゃないですか。技名もすごくイカしたもの、イカしたネームの選手もいっぱいいる。そういったやっぱりかっこよさですかね、プロレスラーの一番好きなところは」
4.jpg
 とはいえ、中高6年間は美術部でスポーツ経験はゼロだった石井さん。筋トレに加えて毎日の“餅生活”で、2年間で12kg体重を増やしました。
5.jpg
 所属するプロレス同盟「DWA」は1978年に創設。関西で最も歴史ある学生プロレス団体と言われています。ところが、コロナ禍で活動ができなくなり、十数人いた部員は一桁に…。石井さんが入った時には4年生7人になっていました。
6.jpg
 選手1人となったいま、練習は大学から片道2時間かけて立命館大学の選手らと合同で行っています。

 (石井海翔さん)
 「(Qもし新入生が入らなかったら?)まずいですね、まずいどころの騒ぎじゃないんでね。サークルとしての立ち位置が危ぶまれるので、とにかく1人は入ってもらわないと」