トヨタ自動車が子どもが18歳まで“時短勤務”を可能とするよう、対象を拡大しました。この制度は正社員・非正規社員ともに対象となるということです。
ただ、仕事と育児を両立する上で立ちはだかるのが、“小1の壁”。働き方を変えざるを得ない人がいるなかで、支援につながる新しい働き方が導入され始めています。
正規社員も対象に 狙いは“人材流出を防ぐ”
日比麻音子キャスター:
トヨタ自動車では、時短勤務の制度を利用できる対象を広げる方針を決定しました。
これまで、▼正社員は小学4年生まで、▼非正規社員は3歳まで時短勤務が適用できるといった年齢制限がありました。

今後、6月から7月に開始予定で▼正社員のみならず、非正規社員に対しても対象を18歳まで引き上げるというルールに変更します。
なぜこのような変更があったのでしょうか?
家庭の事情に応じて、“より時短勤務を利用しやすい形にしたい”という方針がありました。

▼仕事と育児の両立をさらに支援していきたい
▼両立が難しいことによって人材が流出してしまう事態を防ぎたい
という狙いがあったわけです。