おととい11日に開幕した「静岡ホビーショー」(ツインメッセ静岡=静岡県静岡市)今回で60回目を迎えるプラモデルの日本最大級の見本市だ。
「待ちに待ったホビーショー」
「やべぇ何この高揚感」
「あと半日仕事頑張ればホビーショー」
新型コロナの影響で3年ぶりとなった一般公開(14日、15日)は事前予約制だが、すでにいっぱい。SNS上も早くもこの盛り上がりだ。この一般公開を前に、13日ある人たちが会場に招待された。
天野大輔記者
「きょうのツインメッセ静岡は模型ファンのそれとはまた違った熱気に包まれています。会場に溢れるのは、子どもたちの笑顔です」
静岡ホビーショー。きのう12日までは業者向けだったが、3日目のきょう13日は「小中高生招待日」。静岡県内の学校から子どもたち約3100人が招かれた。
子どもたちは各メーカーの新作などを見てまわったり、プラモデルの製作体験など、この日のために用意された体験プラグラムなどを通じて、静岡の地場産業プラモデルについて、理解を深めていた。
小学生
「一番楽しいのはプラモデルを作る体験」
「静岡のプラモデルが1位と聞いたことがあるし、それもすごいなと思ったし、作っている時の難しさも分かった」
「すごく楽しい。作るのが好きなのでラッキー」
実はこの子どもたちの招待日、静岡県の川勝平太知事の発案だ。
川勝平太静岡県知事
「こういうホビーショーは世界でもここだけ、子どもにしているのは開放しているのは。盛り上がりは遊園地をはるかに上回っている」
教育の一環として設けられた招待日だが、模型業界には、子どもたちがプラモデルに触れていないという危機感がある。
静岡模型教材協同組合田宮俊作理事長
「静岡の子どもの75%がプラモデルを作ったことがない」
静岡県のプラモデルの出荷額は、全国1位でそのシェアなんと9割以上。その一方で、地元の一大産業プラモデルを実際に作ったことがある子どもは、一部に過ぎない。
静岡模型教材協同組合田宮俊作理事長
「ここへ来て、初めてプラモデルを作る子もいると思うし、良い経験になると思う。子どもが喜んでいる。我々も喜んでます」
子どもたちの招待日は、来年以降も続けていく予定だ。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









