G7広島サミットの期間中、各国首脳の移動に合わせて実施されるのが、大規模な交通規制。

安全のため警備は必須とはいえ、これまでの洞爺湖町(北海道洞爺湖サミット 2008年)や伊勢市(三重・伊勢志摩サミット 2016年)と違って、広島市の人口規模は120万人。関わる人が多いのです。

タクシードライバー
「広島市内は全域と言っていいほど、思うように車が動かないと思う」

運送業者を経営
「万が一、仕事に影響が出たら怖いので…」

旅行代理店
「空港をご利用するお客から『定期便のチケットを取ってますけど、だいじょうぶだろうか』という問い合わせが…」

広島市内で仕事
「ふつうに出勤したり、お出かけしたりしそうな気がします。規制と分かっていても」

きょうは、広島サミットに伴う交通規制の最新情報をお伝えします。「わたしは出勤できるのか?」「わが子は登校できるのか?」「お客さんを迎えていいのか、悪いのか?」…。早く知りたい!

小林康秀 キャスター
「G7広島サミットでは、県内で大規模な交通規制が行われる予定です。期間は5月18日~22日からと定められています。要人警護としては異例の措置として県警は、交通規制の範囲や時間帯を事前に発表することにしました。

とはいえ、現時点で分かっていることは…

高速道路については、交通規制の『予定区間』のみ。▽山陽道は、広島空港が近い三原市の『本郷IC』と、地図の先にある、米軍岩国基地が近い山口県の『玖珂IC』の間となっています。

そして、主に広島市内ですが、▽広島道は『広島JCT』から『広島西風新都IC』の間、▽広島高速1号線から3号線、▽広島呉道路、▽海田大橋、さらに、▽山陽道と広島空港を結ぶ県道73号でも規制が予定されていて、県警は先日、う回路も公表しています。

吉宗さんは、高速道路も使っているということで、もしかしたらスタジオに来ていただくのが難しいかもしれないですね」

コメンテーター 吉宗五十鈴 さん
「はい、どうしましょう…。規制によっては前日に来るかな。ただ帰りが、帰れるのかな?と思っています。でも中国道を使ったら帰れるかな…」

青山高治 キャスター
「みなさん、今、考えたりしているんでしょうね。わたしの場合はどうしたらいいんだろう?と」

小林 キャスター
「情報を集めているところでしょうね。また、▽一般道については、広島市内ではJR山陽本線から南側に向けて、サミットのメイン会場がある元宇品までを含む広い範囲が『規制想定エリア』として2月末に発表されています。

より具体的な予定がわかるのは4月下旬ということなんですが、ちょっとでも詳しい情報をなるべく早くお届けしたいということで、県警サミット対策課に聞いてきました」