WBC世界一で大谷選手などが注目を集める中、いま、チームを率いた栗山監督にも熱い視線が注がれています。
リーダーとしての哲学などを記した本その名も「栗山ノート」。書店では売り切れ続出です。

侍ジャパン 栗山英樹監督
「どのくらいプレッシャーがあったかという表現が難しいが、人生の中でこれから先あんな感じに自分が追い込まれていくことはないと思う」

27日、日本記者クラブの会見に登場した侍ジャパンの栗山英樹監督。
様々な質問の中、若者の気持ちをつかむコツを聞かれると…。

侍ジャパン 栗山英樹監督
「僕もその答えが分かったらすごく幸せ。やっぱりそうだなと自分でも映像を見て思ったんですけど、選手と話すときに真正面に近づいて真正面から話すということをやってしまう。選手からすれば、ワーッと来られるので面倒くさいなと思うんですけど、自分の思いは自分でしっかりと正面から伝えなければいけない」

侍ジャパン 栗山英樹監督
「これができるかな、できないかな、できるか、できないかと思った瞬間にアウトなので。やるかやらないかなので。できるからやるのではなく、やるって決めたらやる」

チームを世界一へと導いた栗山監督。
組織を率いるリーダーとして、いまや、野球ファン以外からも注目を集めています。

街の人
「選手の力を出させるというのが一つの魅力かなという感じがします。結構好印象になりますね」
街の人
「栗山監督だったんでダルビッシュ選手も大谷選手も来たと思うんで。あんな上司がいっぱいいたらいい会社になると思います」

そして、栗山監督への注目度合は、こんなところに現れていました。