江崎グリコの子会社の千葉県にあるアイス工場が、基準を超える窒素やリンの排出があったにもかかわらず、データを改ざんしていたと県が発表しました。
江崎グリコの子会社「グリコマニュファクチャリングジャパン」の千葉県野田市にある工場では、2019年から去年12月までの間、基準値を超える窒素やリンを江戸川につながる座生川に排出していたということです。
この際に測定値が基準内に収まるよう、3年半の間にデータを50回書き換えていたことも明らかになりました。
会社の説明によると、担当者は「水質の改善に対して業務量が増えるという抵抗感があった」などと話したということです。
この工場ではアイスクリームの製造を行っていて、排出の原因について会社側は、2019年から「アイスの実」の生産が始まり、水質が変化したということですが、適切な処置ができていなかったと説明しています。
県によりますと、排出による人体や水質への影響はないということです。
県は会社に立ち入り検査し、再発防止策の聞き取りなどを行っています。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
