去年3月、大阪府泉南市の中学1年の男子生徒が自ら命を絶った。母親はいじめを疑い学校や教育委員会に調査を求めたが、なかなか動いてもらえなかった。大きな動きが見られないまま10か月が経過して、今年1月にようやく市長直轄の第三者委員会が立ち上げられた。しかし、第三者委員会に提出されたこれまでの経緯をまとめた資料に、不可解な点があった。
「誰も知らない遠くへ行く」告げて命を絶った男子生徒

去年3月、大阪府泉南市の空き地で中学1年の男子生徒が首をつって自ら命を絶った。松波翔さん(当時13)。亡くなった日の朝、「誰も知らない遠くへ行く」と兄に告げて家を出たという。

(翔さんの母 千栄子さん)
「これで勉強していました。教材にペンも挟まったままで、書き込んでいるし、いろいろ」
翔さんは小学3年の頃からいじめを受けるようになり、次第に不登校になったという。小学6年の1年間は一度も学校に行けなかった。

母親の千栄子さん(49)は翔さんが小学4年のときに離婚。1人で息子2人を育ててきた。家に閉じこもる翔さんを1人にするのが心配で、できる限り一緒にいるようにしてきたという。
(母 千栄子さん)
「私の職場があの子のフリースクールみたいになっていたんで、毎日2人で一緒に出勤して帰ってくる日々だったので」
千栄子さんは引きこもりの若者を支援するNPO法人で働いていて、そこが翔さんの居場所となった。

(母 千栄子さん)
「畑があったからそこにイチゴの苗を植えて、『翔のイチゴ』って言って、一生懸命イチゴを育てるために寒い日も休みの日も『イチゴに水だけやりに来ていい?』って言って、冷たいのに何回もやりに来ていた」














