強い寒波の影響で、県内では水道管の凍結や破裂による断水が相次いでいます。石川・かほく市では七塚地区全域のおよそ5400世帯が断水していているほか、能登の広い範囲でも影響が及んでいます。
記者リポート
「住民が殺到し水を全て配り終えてしまいました。住民が水を待っている状況。」
かほく市の七塚健康福祉センターには朝から住民が次々と訪れたため、飲料水の配布が追いつかない状況となりました。
水を待つ人は…
「水が全く出ない。水もらうの待ってるが子供3人親に見てもらっててもう帰らないといけないのでもらえないかも」
午前8時半ごろ、100袋ほどの水が積まれたトラックが到着すると、早速、住民に配られました。かほく市外日角の表信行さんの家では、けさから水道から水が全く出なくなっていたといいます。
表信行さんは「トイレもダメお風呂も入れないみんなダメ、水がなかったら人間生活できない。とにかく早く回復してほしい、それだけがお願い」と話していました。
かほく市では大崎地区の一部でも断水していて、およそ5400世帯に影響が出ています。給水所は七塚健康福祉センターのほか、白尾公民館と木津公民館でも開設しています。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
