感染者の増加に伴い死者も増加…理由は?
感染の全体像が掴みにくくなった一方で、感染者は高止まり。さらには全国的に顕著となった死者の増加。金沢市保健所の折坂聡美医長は、全体の感染者が増えたことで、亡くなる高齢者も増えているのではないかと話します。さらに警戒するのが、全数把握の見直しとともに公表されなくなった高齢者施設でのクラスターです。

折坂医長
「これまでよりも高齢者施設でのクラスターが明らかに増えていますし、高齢者の中で重症化リスクのある、基礎疾患を持っている方が多いことが、死者の増加に結びつく一つの要因ではないかと考える」
全国的な感染拡大に伴い、家庭での対策に関する問い合わせも多いということです。改めて、家族が感染した場合の対策について伺いました。
折坂医長
「感染者の方とそれ以外の方との生活空間を分けることが基本的には大事。なかなか難しいがせめて食事をする部屋を分ける。お世話する方もマスクをして一緒に食事をせずにあとで後で時間をずらして分けるといった対策ができると思う」
さらに、インフルエンザとの同時流行への備えは?
折坂医長
「家庭の中で感染を完全に防止するというのが本当になかなか難しいという要素がまずはあります。基本的な感染対策をしていただくことでコロナの対策とインフルエンザの予防にもなる。諦めずにぜひ実行して頂きたいと思う」