静岡県の川勝平太知事に聞く新春知事対談。1回目は静岡市との連携不足も指摘された「台風15号」がテーマです。SBSの滝澤悠希アナウンサーが聞きました。
滝澤;約半世紀前の七夕豪雨をきっかけに県と静岡市でさまざまな治水対策をしてきたが、台風15号では大きな被害が出た点についてどう思いますか。
川勝;七夕豪雨の経験がら巴川が氾濫しないように上流の麻機に遊水地をつくって水を十分に貯えられるようにしたが、(台風15号は)上流から中下流域まで雨が降ってしまった。川については流域治水が大事で、流域の住民と行政が一緒になって流域治水をしなくてはならない。上流も下流も関係しているという方向にこれからはなります。
滝澤;行政間の連携も重要だと思いますが。
川勝;一番大事なことですね。今回、県は金曜日から雨が降って土曜日の午前3時に災害対策本部を立ち上げ、川根本町や島田、清水がどうなっているか情報は入ってきた。これは市町で共有しないといけないと、アクションを起こすには情報の収集が大切だと思います。
滝澤;静岡市の災害対策本部の立ち上げが遅かったという指摘もあったが。
川勝;遅かったんじゃないですか。台風で明らかになったのは(静岡市の)危機管理能力の欠如、危機管理体制の欠陥で、こういうものが浮き彫りになったので、ついに(田辺信宏)市長が静岡市長選不出馬というところまでいってしまった。これは最も反省すべきことだと思う。
例えば、浜松だと離れているので県の迅速な援助が受けにくいので一生懸命やるけど、(静岡市は)甘えの構図があるかもしれない。政令指定都市が県庁や府庁と一緒になると、具合が悪いということで大阪都構想が出たのだから、二重的なものがあって、そうしたものはなかなか解消できない。
滝澤;静岡市との二重構造を解消するには。
川勝;トップが立派な人でないとダメですね。日本の20の政令市の中で一番面積が広いのが浜松市で二番目に広いのが静岡市。人口が一番少ないのは静岡市。だから財政力とか技術力とか(静岡市は)落ちているなと思っている。浜松市は立派な行政をしてきた。政令市の中で区の再編をした唯一の政令市ですよ。静岡市の場合は相当な荒療治が必要という印象を持っている。
しかし、立派な人が(静岡市長に)なれば任せて、必要な時に私はいつでも助ける、あとは残り33市町の伊豆、東部、志太榛原、中東遠、ここのところに注力していきたい。注力させてほしい。政令市の自立を任せられる限りにおいて。その間、静岡市は心配でしかたなかった。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
