ITで“省人化”⇒低価格実現

安さを支えるもう一つの柱が、トライアルが得意とするIT=情報技術だ。

『トライアルGO』廣石 財社長:
「食とDX(デジタルトランスフォーメーション)の2本柱でやっている。食の品質も当然向上させていくが、DX技術の向上も図っていきたい」

店内に設置された多数の「AIカメラ」や「電子看板」で客の動向や在庫状況などをモニタリング。

さらに注目は「自動値下げシステム」。
賞味期限が近づくと、売り場のモニターに値下げされた価格が表示され、レジでも自動的にその価格が反映される。

セルフレジでは、「顔認証決済」も導入。
事前に専用のアプリに顔を登録しておけば、財布もスマホも出さずに「顔認証」で買い物が完了する。

男性客:
「簡単。元からチャージしてある金額で財布を出さずにできるし、スマホも出さずにお会計できるので」

もちろん現金での支払いも可能だ。

『トライアルHD』永田洋幸社長:
「安さを実現するために、いろんなテクノロジーを使い“省人化することでしっかりコストを抑えていく”ことが中長期的な目的。それでお客様に便利性を伝えていきたいと考えている」