インフルの小1男児が4階から転落

11月17日、東京都杉並区のマンションで小学1年生の男児が転落する事故がありました。
男児はインフルエンザで発熱中でした。
事故当時、母親は薬を買いに外出していたため、家に1人でいたということです。
4階の自宅のベランダから1階の植え込み部分に転落したとみられていて、左の太ももから出血し病院に運ばれました。
警視庁はこの転落の経緯について、現在調べを進めています。
厚労省 インフルエンザ感染時の異常行動に注意を呼びかけ

全国のインフルエンザの感染者の数は、1医療機関あたり平均で21.82人。12週連続で増加しています。
休校・学年閉鎖・学級閉鎖が相次ぎ、全国で3584の施設におよんでいます。
厚生労働省は、インフルエンザによる高熱などが原因で飛び降りなどの異常行動をするケースがあるとして、以下のように注意を呼びかけています。

≪インフルエンザの患者さん・ご家族・周囲の方々へ≫
インフルエンザにかかったときは、飛び降りなどの異常行動を起こすおそれがあります。
特に発熱から2日間は要注意!
窓の鍵を確実にかけるなど、異常行動に備えた対策を徹底してください。

また異常行動の例として
◆突然立ち上がって部屋から出ようとする
◆興奮して窓を開けてベランダに出て飛び降りようとする
◆人に襲われる感覚を覚え、外に走り出す
◆突然笑い出し、階段を駆け上がろうとする
◆自宅から出て外を歩いていて、話しかけても反応しない
◆変なことを言い出し、泣きながら部屋の中を動き回る
などを挙げています。
「娘が高熱で寝ているときに突然笑い出したので目が離せなかった。」(40代女性)
「いとこが小学校高学年だった頃、『何かが生えている』と床を叩き続けた。さらに窓から飛び降りようとして、おじが必死に止めた」(20代女性)
という視聴者の声もありました。














