第66回東日本実業団駅伝が11月3日、埼玉県の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場及び公園内特設周回コース7区間74.6kmで行われる。
第1区 13.1km 競技場2周+周回コース1周(4.1km)3周
第2区 8.2km 周回コース2周
第3区 16.4km 周回コース4周
第4区 8.2km 周回コース2周
第5区 8.2km 周回コース2周
第6区 8.2km 周回コース2周
第7区 12.3km 周回コース3周
最長区間の3区に富士通の篠原倖太朗(23、駒大→富士通)、サンベルクスの吉田響(23、創価大出)、GMOインターネットグループ(以下GMO)の太田蒼生(23、青学大出)、Hondaの吉田礼志(23、中央学大出)と、大物ルーキーたちが集中した。4区にも10000m日本記録保持者の塩尻和也(28、富士通)や、ニューイヤー駅伝6区区間賞の嶋津雄大(25、GMO)ら力のある選手がエントリーされた。5区には23年大会1区区間賞の太田直希(26、ヤクルト)が、6区には9月の東京2025世界陸上マラソン代表だった小山直城(29、Honda)が、7区には大物ルーキーの平林清澄(22、國學院大出)が登場する。3区までにトップが見える位置を確保し、4区以降でそこから抜け出すチームが優勝する展開が予想される。

















