28日あさは鹿児島市でも風が冷たかったですね。季節が一気に冬になっていくようです。
鹿児島県内は各地で今季一番の冷え込みとなり、最低気温が1けたとなったところもありました。

28日あさ、伊佐市の曽木の滝に現れた川霧。大気中の水蒸気が冷やされて、山あいの街にもうっすら霧がかかっています。
28日あさの県内は放射冷却の影響で冷え込みが強まりました。最低気温は、さつま町柏原で7.1度、伊佐市大口で7.2度、霧島市溝辺で8.8度など今季県内で初めて一桁台を観測しました。

伊佐市の羽月西小学校では、今週から上着を来て登校する子どもたちが増え始めました。
「寒かった。手が冷たかった」
「(寒くて)起きられなかった。冬とか秋が来たんだと思った」
「あたたかくはない、普通」
(スクールガード)「おとといあたりから急に冷えて秋がなかった、ことしは」

あす29日朝は28日あさよりも冷え込みが強まる地域も予想され、出水・伊佐地域では県内今季初めての霜注意報が発表されています。農作物の管理に注意が必要です。
鹿児島市でもきょう28日は、最低気温13.4度と、11月上旬並みとなりました。

(記者)「寒くなると食べたくなるのが焼き芋という人も多いのでは?ほくほく熱々です」

鹿児島市の玉里団地にある焼き芋販売店です。鹿児島県産の紅はるかと安納芋を販売しています。
「(妻が)焼き芋が食べたいというので来た。温まる」
店によると、今月に入って客足が伸び、先月の2倍以上の50人ほどが買いに来る日もあるといいます。仕込む芋の量も1.5倍に増やして対応しています。
(焼きいもにぎわい商店 迫屋久 店長)「うれしい季節、お客さんも多く来られると思うので。紅はるかが主流だが、安納芋もおいしい、食べ比べてみてほしい」














