缶のままで超簡単「即席丼」
進化系ツナが登場する一方で、大手レシピサイト『クラシル』によると「ツナ缶レシピ」の検索数は、2024年9月と比べ約2.4倍になっているとのこと。
「アレンジレシピ」も盛り上がっています。

人気レシピの中には、“缶のまま完成する”超簡単なものも。
<ツナ缶そのまま即席丼・イタリアン風ツナボナーラ>※mamatasより

材料(1人前)
▼ツナ缶:1缶
▼卵黄:1個
▼粉チーズ:大さじ1
▼黒コショウ:適量
▼オリーブオイル:適量
油を切ったツナ缶に卵黄を乗せ、粉チーズ・黒コショウ・オリーブオイルをかけてしっかり混ぜたら、ライスにONで完成です。

植部員:
「カルボナーラだ。コショウがピリッと効いていてとっても良い」
のせる具材と調味料を変えれば様々な即席丼も作れます。
▼焼肉のたれ・ごま油・にんにく・うずらの生卵・キムチ・白ごま⇒「ビビンバ風」
▼大根おろし・ポン酢・万能ねぎ⇒「おろしツナポン酢」
▼バター・味噌・大葉⇒「ツナ味噌バター」
▼マヨネーズ・しょう油・明太子⇒「和風明太ツナ」

ちなみに、作る際に切った「ツナ缶の汁」を卵焼きに使えば、いつもよりもワンランク上の味わいになるとのこと。
汁ごとINで「濃い旨味」炊き込みご飯
食欲の秋にピッタリな炊き込みご飯も手軽に作れます。

<油揚げとツナの炊き込みご飯>©クラシル
材料 (4人前)
▼米:2合
▼油揚げ:1枚
▼ツナ油漬け (汁ごと):70g
▼水:適量
☆しょうゆ:大さじ2
☆みりん:大さじ1
☆塩:ひとつまみ
〔1〕油抜きをした油揚げを半分にし、5mm幅に切る
〔2〕炊飯釜にお米と調味料☆を合わせ、目盛り通りの水を注ぎ軽く混ぜる
〔3〕油揚げとツナ缶を“汁ごと”のせて炊飯
⇒ポイントは「オイルタイプ」のツナ缶を使うこと。より旨味が詰まった炊き込みご飯に仕上がります

植部員:
「ご飯にもツナの旨味がギュッと絡んで美味しい!」

手軽にタンパク質が取れるツナ缶で、様々な楽しみ方が広がっています。
(THE TIME,2025年10月23日放送より)














