年末年始に東大阪市の花園ラグビー場で開催される「第105回全国高等学校ラグビーフットボール大会」。若きラガーマンたちの聖地を目指す熱い戦いがいよいよ始まりました。9月に行われた北海道大会に続いて、先週末には、岩手、宮城、山形で決勝戦が行われて、それぞれの代表校が決定しています。
<盛岡工業vs黒沢尻北>試合開始からがっぷり四つの展開に
10月18日(土)、岩手県盛岡市のいわぎんスタジアムで行われた岩手県大会の決勝は、連覇を狙う盛岡工業と、3大会ぶりの花園出場を目指す黒沢尻北の対戦。新チーム結成時の段階から、県内では決勝で激突して接戦を演じてきた両チームの対戦は、予想どおりのがっぷり四つの展開となります。
前半、先にペースをつかんだのは黒沢尻北でした。試合開始から持ち味の走力と接点での強さを生かして敵陣深くまで攻め込むと、前半6分、素早くボールを動かしながら最後はHO・佐々木大志選手がトライし5点をリードします。
一方の盛岡工業も反撃を開始します。激しい雨と風の中、キックを上手く使って黒沢尻北陣内に攻め込むと、相手のキックをチャージしたSH・齊藤紹央選手が、そのままトライエリアでボールをおさえてトライ。ゴールも決めて7対5と逆転します。
それでも、5月に行われた県高校総体では、後半で盛岡工を突き放して勝利している黒沢尻北は慌てず反撃します。再びボールを動かしながら敵陣深くまで攻め込むと、キックパスを上手く使って一気にト
ライラインに迫ります。最後は、SH・福原岳選手がディフェンスのギャップを巧みについて左中間にトライ。12対7と再逆転に成功しました。
しかし、盛岡工業も譲りません。持ち味のFW陣の力強さを生かしてじわりじわりと攻め込むと、28分には、NO8・佐藤羽駈選手が密集サイドを上手くついて左隅にトライ。難しい角度のゴールも鮮やかに決めて14対12、再び2点のリードを奪って前半を折り返しました。














