がんなどの手術を遠隔操作できる世界最新鋭のロボットが中四国で初めて導入されました。患者の負担軽減や若手医師の育成期待されています。アメリカで開発され、日本国内に7台あるうちの一つが広島大学病院にあります。世界最新鋭の手術支援ロボットとは。
「こちらになります」。広島大学病院・泌尿器科の日向信之教授が案内したさきにあったのはが、手術支援ロボット「ダビンチ5」です。医師が患者に直接触れず、アームを遠隔操作し手術することができます。従来のモデルと比べデータ処理能力は1万倍、映像の解像度もおよそ4倍、まさに世界最新鋭ロボットです。
広島大学病院で初めて「ダビンチ5」が使われた膀胱がんの手術では、これまでの支援ロボットと比べ手術時間を1時間も短縮できたそうです。術後の痛みも少なく回復も早いなど患者への負担が少ないといいます。