この答えについて、年間500食以上の鮭料理を食べているという、全日本サーモン協会代表のサーモン中尾さんに聞いてみました。
全日本サーモン協会 サーモン中尾代表
「サーモンは養殖されているもので、基本的に寄生虫がいなくて生で食べられるものがサーモンと呼ばれることが多いです。一方、鮭は天然のもの。焼いて食べるものを鮭と呼ぶことが多いです」
■新鮮なサーモンを”アラ探し”
サーモン中尾さんは今日から実践出来る耳寄りな情報も教えてくれました。
全日本サーモン協会 サーモン中尾代表
「スーパーに行ったらまず、サーモンの「アラ」が置いてあるかを確認してください!「アラ」があるということは店で捌いた証拠になるので。すごく鮮度が良くて新鮮なサーモンを手に入れられる可能性が高いのではないでしょうか」
ちなみに、サーモン中尾さんが一押しする食べ方は「アラ」を酒粕で煮込んだ粕汁です。
皆さんもぜひお店で“アラ探し”してみてくださいね!
(まるっと!サタデー 2022年12月3日放送より)