ミャンマーで3800人を超える犠牲者が出た大地震の発生からきょうで半年です。被災地で医療活動を続ける日本人看護師は、「住民は震災と情勢悪化で二重の苦しみがある」として関心を寄せ続けてほしいと訴えています。
今年3月28日に発生したミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震では、死者が3816人、負傷者が5104人とされています。
国際NGO「ジャパンハート」の河野朋子さんは、甚大な被害が出た北部ザガインなどで看護師として医療支援を続けています。
ジャパンハート 河野朋子さん
「被災直後は国際的な支援だけでなく国内での民間の方々の支援もかなり活発に、はじめ2週間くらいありましたけれども、それはもう急激に時期を経るごとに減っている」
活動拠点の「ワッチェ慈善病院」は、地震で建物の一部が損壊し、一時、運営できなくなりましたが、およそ4か月後に本格的に活動を再開しました。しかし、震災後も続く内戦の影響で医療にアクセスできない住民が増えているといいます。
ジャパンハート 河野朋子さん
「地震と情勢的な面で二重の苦しみにあるミャンマーの方たちに、なかなか直接的な(支援)というのは難しいかもしれないが、関心を寄せたり思いをはせたりするだけでも現地の方の力になる」
河野さんは、被災者の生活再建はまだ道半ばだとし、復興に向けた長期的な支援が必要だと訴えています。
注目の記事
「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村
