news23では、『地価』や、『ふるさと納税のポイント還元』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はこちらからできます。
今日のニュース
【基準地価 4年連続で上昇 外国人と"半導体バブル"がけん引】
国土交通省は、土地取引の目安となる全国の基準地価を発表しました。
7月1日時点の「基準地価」によりますと、住宅地・商業地をあわせた「全用途」の全国平均は去年より1.5%上昇しました。
項目別では、住宅地が1.0%、商業地が2.8%上がりました。好調なインバウンドや"半導体バブル"などを背景に、いずれも4年連続の上昇で、バブル崩壊後の1991年以来の伸び率です。
住宅地で上位となったのは、1位が北海道富良野市(約27%UP)、2位・3位が北海道千歳市(約23%UP)です。
富良野市では外国人富裕層による高級リゾートの需要が堅調でした。
また、千歳市では次世代半導体の国産化を目指す「ラピダス」の工場建設に伴う居住者の増加などが見込まれ、地価が大幅に上がりました。
このほか、茨城県つくば市(約19%UP)や千葉県流山市(約17%UP)といった郊外もトップ10入り。
子育てのしやすさや、都心の住宅価格上昇などを背景に、ファミリー層の流入が増加し、地価が大幅に上昇しました。
今後について、大手ディベロッパーの幹部は、「大都市圏を中心に住宅やオフィスの需要は堅調な状況が続く」とする一方、「建築コストの高騰による再開発事業の中止や遅延のほか、住宅ローン金利の上昇など不安要素もある」としています。
「みんなの声」質問
基準地価の上昇について、あなたはどのように感じますか?
●景気の回復を示す良い兆候だ
●マイホームの購入が難しくなった
●保有資産の価値が上がるのは好ましい
●外国人富裕層の不動産”爆買い”は問題だ
●その他・わからない
回答はこちらからできます。
回答時間は16日午後8時~翌朝8時までです。
【9月15日(月)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は1493人でした。
▼東京で34年ぶりの開催となった世界陸上=陸上の世界選手権が13日、国立競技場で開幕し、連日熱戦が続いています。日本での開催は2007年大阪大会以来、3回目。
21日までの9日間の日程で、約200の国・地域から2000人を超える選手が出場します。
これまでに男子35キロ競歩で勝木隼人選手が銅メダルを獲得。今大会、日本勢で初のメダルとなりました。
大会3日目の15日は男子マラソンや男子棒高跳び、男子3000メートル障害などの決勝が行われています。
世界陸上であなたが一番楽しみにしていた競技は何ですか?
「100m、200mなど短距離走」…28.5%
「マラソン、競歩など長距離種目」…13.7%
「走り幅跳び、棒高跳び、やり投げなどフィールド種目」…19.1%
「リレー、十種競技など複合種目」…13.6%
「その他・わからない」…25.1%
▼各地でランドクルーザーなどの高級車の窃盗被害が相次いでいます。
特殊な機器を使って車の制御システムに接続する「CANインベーダー」と呼ばれる手口などの被害も起きています。
あなたはどのような車両盗難対策を行っていますか?
「ハンドルロック、警報装置など物理的対策」…15.9%
「自宅や駐車場に防犯カメラを設置」…7.9%
「GPS追跡システムを搭載」…5.4%
「特に何もしていない」…52.0%
「その他・わからない」…18.8%