百貨店やスーパーなどで利用できる商品券。本物そっくりな“偽造商品券”が急増し、事件が相次いでいます。どのように見分ければ良いのでしょうか。巧妙な手口と対策を記者が解説します。

金券ショップに持ち込まれる…摘発が相次ぐ“偽造商品券”

吉村恵里子キャスター:
全国の百貨店や飲食店など100万以上の加盟店で利用できる「JCB商品券」の偽造品が相次いでいます。

8月4日、東京・新宿の金券ショップで「ニセ商品券」を100枚持ち込んだとして、暴力団組員の浅賀浩太容疑者(31)が、偽造有価証券行使と詐欺未遂の疑いで逮捕されました。

「ニセ商品券」を、“金券ショップに持ち込む”というケースもあるんですね。

TBS報道局 社会部 塩田アダム記者:
東京都内だけでなく全国的に確認されていて、実際に大阪でも同様の偽造商品券が約1万枚という規模で、金券ショップに持ち込まれているという事案がありました。

作りが非常に精巧で、プロである金券ショップのスタッフですら気付かず、実際に買い取ってしまうケースも相次いでいます。それぐらい精巧なものですね。

私も取材でよく確認していましたが、本物と偽物を比較して見ても、なかなか見分けがつかないです。