日銀は18日から開く金融政策を決める会合で“トランプ関税”の影響を見極めるため、政策金利の現状維持を決める公算です。
日銀は、今週18日と19日に金融政策決定会合を開きます。
日本経済をめぐる最大の焦点である“トランプ関税”については、日米が合意に至り、先行きの不確実性は一定程度低下しました。
ただ、日銀内部では「影響が出るのが遅れている可能性がある」「もう少し時間をかけて見極めたい」という声が大勢です。
円安で企業業績が好調であることから、日銀が注目する来年の賃上げへの影響は少ないとの見方もあるものの、今回の会合では政策金利を0.5%に据え置く公算です。
こうしたなか、日銀の会合直前にはアメリカの中央銀行であるFRB=連邦準備理事会も会合を開く予定です。
市場が利下げを100%織り込んでいるなか、パウエル議長が会合後の会見でアメリカ経済の現状と先行き、今後の利下げ方針について、どのような発言をするのか注目されています。
注目の記事
爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市









