重さ4tのだんじりが豪快に街を駆け巡る大阪の「岸和田だんじり祭」が始まりました。

 「岸和田だんじり祭」は江戸時代中期に五穀豊穣を祈願して始まったとされ、約300年以上続く伝統の祭りです。

 13日朝は、岸和田地区と春木地区から34台のだんじりが集結。威勢の良い掛け声に合わせて、重さ4tの「だんじり」が街を豪快に走り抜けます。

 最大の見せ場は、だんじりを勢いよく走らせながら交差点を直角に曲がる「やりまわし」です。迫力がある光景に観客からは大きな歓声が上がっていました。

 「初めて来たが、わくわくする。迫力あって太鼓の響きがいい」

 「岸和田だんじり祭」は14日まで行われ、延べ50万人が訪れる見込みだということです。