猛暑が終わり「蚊」が活発になっていますが、ダニについても注意が必要だといいます。その対策を専門家にききました。
9月に最も増加する“ダニダスト”

井上貴博キャスター:
この時期、“蚊”以外に注意していただきたいのが、「寝具のダニの死がいなどの量」が増えていくことです。1年間で見ると、9月に突出して増えています。

ダニの死骸やフンなどの“ダニダスト”は、吸い込むことで、ぜん息やアレルギー性鼻炎・皮膚炎などのアレルギー反応を引き起こす恐れがあります。
なぜ9月に増えるのでしょうか。
東京アレルギー・呼吸器疾患研究所の白井秀治氏は「ダニは梅雨から夏にかけて増える。蓄積した死がいとフンが最も多くなるのが9月」だといいます。
ダニの寿命は3か月ほどだと言われているので、6~8月の暑い時期に一気に増え、その増えたダニが死ぬのが9月の時期というわけです。