きのう(7日)、石破茂総理が自民党総裁を辞任する意向を表明しました。一夜あけたきょう(8日)、岡山・香川の行政の長や有権者からは「熟慮を重ねた結果では」、「決断が遅かった」「続けるべきだった」など、様々な声が聞かれました。

(石破茂総理)「このたび私は、自由民主党総裁の職を辞することと致しました」

きのう(7日)、総裁の辞任を表明した石破総理。理由について、参院選での大敗を受け、自民党内で石破降ろしが加速する中、きょう(8日)予定されていた“総裁選前倒し”の意思確認が行われれば、「党内に決定的な分断を生みかねないと考えたから」と説明しました。

「号外です」

辞任表明後、JR岡山駅前では号外が配られました。一夜明け、有権者からは…

「(辞任表明は)遅いと思います私は。この間の参院選の時に議席がとれなかったから、その時に身を引いた方が(混乱がなくて)良かったと思います」
「もうちょっとがんばってくれればいいなと思いました。能登の復興を始めようとしていたので、やろうとしていたところで辞めてしまうのは残念かなと思いました」
「自民党全体の責任を、タイミングが悪くて石破さんに押しつけた感じがする。かわいそう」

自民党・岡山県連の内山 登幹事長は、党内の混乱をおさめようと自ら辞任を決意した点はよかったと理解を示しました。

(自民党岡山県連 内山 登幹事長)
「石破総理を、自民党として引きずり降ろすような体制になる前に、自ら辞表を出された。ドタバタ劇を回避して自ら辞任されたというのはいいのでは」

香川県の池田知事は。

(池田豊人香川県知事)
「熟慮を重ねた上での結論ではなかったのかなと報道から感じたところでございます。できるだけ早くこのあとの国政基盤の確立をお願いしたい」

一方、岡山県の伊原木知事は、「今回の辞意表明は米国の関税措置や国内世論を含む様々な状況を見極めた上での信念に基づく決断であると受け止めております」などとコメントしています。

今後、気になるのが総裁選の行方。自民党幹部によりますと、9月22日告示、10月4日投開票で最終調整しているということです。

次の総理に期待することは…

「日本のことをもっと積極的に発信していける方になってほしい。トランプ関税に関して、15%に下げましたと、堂々と発信していますけど、関税をかけられたことに関してもうちょっと批判するべきだったのでは」
「物価高は、まだ賃金が追いついていないと思うので、早急に(対策を)やってほしいなと思います」
「税金を下げてほしいですね。あと子どもがいるので、子どもがもうちょっと、これからの先の未来に生きやすいように(対策をしてほしい)」