毎日の買い物などで見かけるお値段から世の中の動きを読み解いていくコーナー「きょうのお値段」。9月は防災月間ということで過去1年で、1人あたりが防災にかけた費用です。

過去1年の防災対策費用は「2892円」

出水麻衣キャスター:
9月は防災月間ということで、きょうは防災に関わるお値段です。

過去1年で1人あたりが防災対策に使った費用が「2892円」でした。2024年と比べると微増ですが、「今後1年かけたい費用」と比べると、約2倍の差があり、きちんと備えられていない人もいるようです。

「備えていない」という人からは「実感が湧かず優先度が低い」「何から始めればいいかわからない」というような声も聞かれました。

木下さんは自宅で防災対策をしているということですが、どのような対策をしていますか?

タレント・子育てインフルエンサー 木下ゆーきさん:
「乾パン」や「携帯用トイレ」といった、いわゆる防災グッズなどはまとめて置いてあります。

この他に飲み水として、ホテルなどでもらって飲まなかったペットボトル飲料を持って帰り、備蓄用にストックしています。わたしの家は2階建てなんですが、何かあったとき用に1階と2階に分けて置いています。

他には、「レトルトカレー」を旅行に行ったときなどに、ご当地カレーをお土産として買い、備蓄用として置いておき、賞味期限が近づいたら食べるという使い方をしています。