何度も利用している子どもや親「移動図書館で借りて子どももたくさん読むように」

 続いては家族で来ていた女の子。すぐに気になる本を見つけたようです。

 (小学2年)「(Qきょうは何借りたい?)アンパンマン。(Qいつも自分で選ぶ?)うん」

 小さいころからここの本に触れて育ってきました。

 (母 40代)「平均8冊ぐらい借りる。寝る前の寝かしつけの絵本的な形でちょこちょこ読むぐらい」
 (父 30代)「私はほぼほぼ本を読まないです」

 続いて、5歳の息子がいるという女性。こちらも、子ども向けの絵本を中心に借りているようです。

 (40代)「(Qきょうお子さんは?)ちょっといま暑いんで家に。移動図書館で借りるようになってから、子どももたくさん読むようになって、コストパフォーマンス的にもすごく助かっている」
30.jpg
 堺市が移動図書館を始めたのは1967年。交通の不便な集合住宅などを中心に回り、当時、地域の住民にとっては大きな楽しみでした。

 取材した8月3日、猛暑日となった堺市。

 (スタッフ)「きょうも熱中症警戒アラート出てましたね、全域に」
 (スタッフ)「さっき見たけど36℃オーバーぐらいの気温。この時間が一番気温が高い」