新潟県内では5日の降り始めから佐渡市で400ミリ近い雨が降るなど、記録的な大雨に見舞われました。各地で土砂崩れなどが発生し道路が一部でまだ通行止めとなっています。佐渡や下越の自治体の中には避難指示が出されたところもありましたが7日午後6時現在、人的被害の報告はなく、大雨のピークは越えました。
 
5日から降り始めた雨…線状降水帯予測情報が発表され、6日夜から雨が強まりました。

【記者リポート】「午後8時前の新潟市 中央区です。雨風ともに強くなっています」

特に佐渡市では…
【記者リポート】「佐渡市 羽茂です。時折打ち付けるような大粒の雨が降っています。川をみると茶色く濁った水が勢いよく流れています」

佐渡市 羽茂では5日の降り始めから7日朝までに388.0ミリの雨を観測。48時間降水量では観測史上最大となりました。

また、新潟市 東区でも173.5ミリと8月の観測史上最大となりました。

【住民は】「きつかったですね。川もぎりぎりだし、田んぼも水浸しになったので。それまでは渇水だったからすごく水を運んでいたりしたんで、いきなり今度逆転して、もういらないくらいです」

佐渡市の羽茂、赤泊地域と村上市や新発田市などに一時避難指示が出され、羽茂の避難所は午前2時ごろほぼ満員に…

小木地域では今も避難指示が続いています。

【避難者は】「あまり寝られないというか、あっち向いたりこっち向いたり、いいようにやってくれているんですけど、やっぱりうちと違うから。でもありがたいですよ」

また、大雨による土砂崩れが各地で発生しました。

【記者リポート】「土砂崩れがあった場所では土砂を撤去する工事が行われています」

佐渡市 田野浦のこちらの住宅では…
「ばきばきっていう音がして、外見てみたらこれ(木)が上からばーと流れてきて」

家の裏で土砂が流れ出てきましたが、フェンスで土砂が止まりかろうじて被害はなかったそうです。
【住民は】「命拾いじゃないけど、うちを壊さないで済んだ。これ以上降らないことを祈る」

佐渡市では午後4時現在、県道と市道のあわせて少なくとも17箇所が通行止めになっているほか、建物8棟で浸水被害が確認されていますが、けが人の情報はないということです。

一方、交通にも影響が…
JR信越線や白新線、越後線などは始発から運転見合わせとなりました。

【埼玉から】「特急は動かないと言われたからあしたまで待とうか、レンタカーが空いていればレンタカーの方に」

さらに…
【記者リポート】「新潟駅のバス停に来ています。JRの運転見合わせの影響もあってか、多くの人が並んで列を作っています。」

特に混んだのは西小針線です。西区の新潟大学できょう、オープンキャンパスが予定されていました。

【山形から】「急きょ予定を変更してきのう新幹線で新潟に来て一泊して今日こちらに来た」
【北海道から】「全部運休なのでバスを選びました。すごく混んでいます」

北陸新幹線も長野ー金沢間の上下線で運転を見合わせていましたが、午後1時前に運転を再開。

在来線は正午過ぎから順次運転を再開しました。JRによりますと、北陸新幹線の運転見合わせでおよそ3万人以上に影響がでたということです。