news23では、『広島原爆の日』や、『日本の人口』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はこちらからできます。
今日のニュース
【被爆80年 広島原爆の日】
広島に原爆が投下されてからきょうで80年です。
爆心地に近い広島市中区の平和公園では、夜明け前から多くの人が訪れ、犠牲者を追悼しました。
午前8時からは、石破総理など約5万5000人が参列して平和記念式典が行われました。
広島市の松井市長は平和宣言で核抑止論の広がりに危機感を表明し、「核兵器の廃絶を市民社会の総意に」と訴えました。
式典には過去最多となる120の国と地域が参列。ガザ地区で戦闘が続くイスラエルとパレスチナからも大使が参加しました。
厚労省によりますと、全国で被爆者健康手帳を持つ人はことし初めて10万人を下回りました。
80年が経ち被爆体験の継承が課題となる中、核兵器廃絶に向けた具体的な取り組みが求められています。
「みんなの声」質問
あなたは、現在ある核兵器は今後どうなると思いますか?
●完全になくなる
●完全にはなくならないが、大幅に減る
●今と変わらない
●今より増える
●その他・わからない
回答はこちらからできます。
回答時間は6日午後8時~翌朝8時までです。
【8月5日(火)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は1784人でした。
▼きょうは、群馬県伊勢崎市の観測点で、午後2時26分に最高気温41.8℃を観測し、国内最高気温の第1位の記録を更新するなど各地で危険な暑さとなりました。
埼玉県鳩山町では41.4℃、東京・青梅で40.4℃を観測しています。東京都内で40℃以上を観測するのは7年ぶりとなりました。
こうした中、夏の全国高校野球が暑さ対策の一環として史上初めて夕方に開会式が開かれました。大会6日までは試合を午前と夕方に分けて行う「2部制」で実施されます。
あなたは夏のスポーツ大会のあり方についてどう考えますか?
「猛暑の時期を避けて春や秋に実施する」…45.9%
「気温の上がる昼間の開催を避け、朝や夕方に実施する」…29.6%
「可能な限り冷房の効いた屋内施設で行う」…19.8%
「いままで通りでよい」…3.1%
「その他・わからない」…1.7%
▼1分1秒が命取りとなる救急医療の現場。しかし、明らかに緊急性のない119番通報が後を絶たないといいます。
総務省によると、去年は全国で過去最多の676万人の救急搬送がありましたが、その約半数が軽症でした。
救急車の運営費用は、私たちが納めている税金でまかなわれています。
このため、「緊急性のない救急搬送には医療費を徴収する」という自治体の取り組みも始まっています。
あなたはこうした取り組みについてどう思いますか?
「利用者がすべて負担すべき」…11.0%
「利用者が一部を負担すべき」…21.2%
「搬送後に軽症と診断された場合は支払う」…53.3%
「今まで通り利用者は無料でよい」…12.3%
「その他・わからない」…2.2%