石川県能登地方では6日明け方から雨の降り方が強まっていて、輪島市と珠洲市には土砂災害警戒情報が発表されています。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。

七尾市中島町、6日午前6時半ごろ

停滞する前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、能登地方では激しい雨が降っています。輪島では午前7時11分までの1時間に47ミリの激しい雨を観測しました。

石川県と金沢地方気象台は、6日午前6時35分、輪島市と珠洲市に土砂災害警戒情報を発表しました。5段階の警戒レベルのうち、レベル4に当たる情報で、崖の近くなど、土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけてください。

輪島市と珠洲市に避難指示

輪島市は土砂災害の危険度が高まっているとして、6日午前7時5分、市内の6414世帯・1万3335人に避難指示を発表しました。対象は大屋、河井、鵠巣、鳳至、南志見、町野の各地区です。輪島市は、ふれあい健康センター、南志見公民館、町野公民館に避難所を開設して、危険な場所から避難するよう求めています。

珠洲市は大雨で土砂災害の危険が高まっているとして、6日午前8時10分、市内の若山地区、日置地区、大谷地区のうち、土砂災害警戒区域に住んでいる住民に避難指示を発表しました。

国道249号 3か所で通行止め

国土交通省能登復興事務所によりますと、国道249号は雨量が規制値に達したため、輪島市から珠洲市にかけて一部区間で通行止めとなっています。

通行止めとなっているのは、能登半島地震のあと、隆起した海岸に応急復旧された輪島市の大川浜工区と千枚田工区、それに珠洲市の逢坂トンネル工区です。

珠洲市2か所で土砂崩れ 輪島市では河川増水

珠洲市によりますと、大雨の影響で、珠洲市大谷町の県道上黒丸大谷線と、珠洲市仁江町の国道249号逢坂トンネル近くで土砂崩れが発生したということです。けが人は確認されていません。

輪島市町野町、6日午前9時ごろ

また輪島市町野町南時国では「小川があふれている」と近くに住む人から消防に通報がありました。住宅への浸水はないということですが、消防が確認を進めています。

7日にかけて再び雨強まる見通し 厳重警戒を

石川県は7日にかけて大気の状態が非常に不安定になり、雷を伴った非常に激しい雨の降る所があるでしょう。6日に予想される1時間雨量はいずれも多い所で能登地方で50ミリ、加賀地方で30ミリです。7日午前6時までの24時間に降る雨の量は能登地方で150ミリ、加賀地方で80ミリと予想されています。

能登地方では6日昼前にかけて、石川県では7日未明から夕方にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。

また能登地方では地震の影響で沿岸の一部で浸水や冠水が起きやすくなっている所があります。7日は満潮の時間帯を中心に高潮による浸水や冠水にも厳重に警戒してください。