各地で連日続く猛烈。最近の研究によると、この暑さが寿命を縮め、老化にも関係しているということです。また、暑さが原因で食欲不振・睡眠不足など不調をきたすことを「熱あたり」といい、20歳以上の3分の2もかかっているというデータもあります。
暑さと老化の関係とは?今からできる暑さ対策とは?済生会横浜市東部病院・患者支援センター長の谷口英喜医師の見解を交え解説します。
『最大14か月老化が進む?』最新研究が示す“暑さと老化”の関係
アメリカ・南カリフォルニア大学で、暑さと老化の関係を調べた研究が発表されました。この研究で、(1)「32℃以上の日が年間10日未満の地域に住む人」と、(2)「32℃以上の日が年間140日以上の地域に住む人」を比べたところ、暑い地域に住む(2)の人の方が『最大14か月老化が進んでいた』ということです。
筋肉量減少、皮膚などへの影響、記憶力・判断力低下、動脈硬化など多岐にわたる老化現象は、分かりやすく例えるなら、「生卵がゆで卵になるようなもの」。暑さがDNA(タンパク質)に影響を与え、老化を早めるということです。