わずか“1分”で室内に水が…

次は洗面所のサッシの外壁へ。ここも売り主は異常なしとした部分です。

(長井さん)
「窓上のサイディング材が大きく割れて穴が開いています」

散水開始からわずか1分で…

(長井さん)
「(水が)出ていますね。両側からすごい」

次に調べたのが、バルコニーの外壁の上を覆うトタンの黒いカバー。

(長井さん)
「バルコニーの手すりの“笠木”と言いますが、上側から釘を打っているので、くぎ穴から雨が入っていく」

水の侵入を防ぐため、通常は釘を真上から打たないといいます。まずはくぎ穴。

バルコニー上部外壁の防水不良個所にも水をあて「軒天」と呼ぶ、バルコニー下面の木製パネルを取り出し、中を確認してみると…

(長井さん)
「上から水滴が落ちてきている、変色して腐りかけている。合板も腐ってとれている」

外壁を支える木材は黒ずみ腐りかけ、バルコニー自身を支える鉄骨は水に濡れ、いつ錆びてもおかしくない状態に…

(長井さん)
「外壁が落下する危険性がある」

(田中さん)
「ショックです。そこまでひどいとは思わなかったので、この先どうなるかなという不安の方が大きい」