「根性論」から「球児を守るルール作り」へ…甲子園の最前線

試合のルールも変わってきています。

延長戦の決着を早めるため、ノーアウト1・2塁の状態でプレーを始める「タイブレーク制」は2018年に導入されましたが、当初は「13回から」適用されていたのが、2023年からは「10回から」に前倒しされました。

さらに抜本的な対策として日本高野連は、試合時間短縮のため、9回から7回制へ変更する案を検討しています。その他にも、甲子園から開催地を変更し、涼しい地域やドーム球場で試合を開催する案、そもそもの開催時期を秋にずらす案なども上がっています。

かつては「水を飲むな」といった根性論の指導も当たり前だった高校野球の世界ですが、甲子園の在り方も変わりつつあるのでしょうか。